2018.10.13 ◆プロコーチ養成講座について 「動画受講」で○○標準のコーチングを学ぶ!? ひふみプロコーチ養成講座の学びは 3つあります。 1.「講座」で基礎から実践を学ぶ。 2.「100回コーチング」で スキルや在り方を学ぶ。 3.「動画受講」で コーチングの核を学ぶ。 今日は「動画受講」について お話しますね。 動画は、 原口佳典さんが ICF Core Competenciesについて 解説してくださっています。 1995年。 コーチという職業の認知を 世界的に促進させることを目的に、 国際コーチ連盟(ICF)という 非営利団体が アメリカで設立されました。 このICFが定めるコーチの 「核となる能力水準 (コア・コンピテンシー)」が 27ページの冊子にまとめられています。 英語で書かれた冊子を 現日本語版に翻訳された方の一人が 原口佳典さん。 動画の中では原口さんが 「これが全部できたら、 マスターコーチです。」 とおっしゃるほど、 とても大切なことが書かれている冊子。 でも。 冊子を読むだけでは、 理解がなかなか難しいのも事実。 それを 原口佳典さんから 直伝で学ぶことができる。 だけでなく! 聞き手として ひふみプロコーチ養成講座 認定プロフェッショナルコーチ 小宮聖季子さんとの 対話で学ぶことができるので、 とても分かりやすい動画です。 講座のテキストにも 使われている冊子。 講座の受講と 100回コーチングの挑戦、 そして動画(コア・コンピテンシー)は 世界標準のコーチングを学ぶことで、 コーチングを職業にする。 この3つの相互作用が生む 化学反応によって、 プロコーチとしての 学問を越えた世界が広がります。 *ICFについて、詳しくは 国際コーチ連盟日本支部の ホームページをご覧ください。 この記事をシェア! 2018.10.12 ◆プロコーチ養成講座について なぜ「100回コーチング」が必要? 2018.10.14 ◆プロコーチ養成講座について 【講師】秋田稲美さんとは? 関連記事 RELATED POST 2020.8.21 ◆プロコーチ養成講座について 【開催レポ】ネガティブな感情は、〇〇〇が訴えている!?ひふみプロコーチ養成講座2020後期|第7回 2021.11.4 ◆プロコーチ養成講座について 【開催レポ】夢を叶える仕事|ひふみプロコーチ養成講座2021後期|第12回 2021.10.14 ◆プロコーチ養成講座について 【開催レポ】夢を描く人生を選ぶ|ひふみプロコーチ養成講座2021後期|第9回