Zoomが アタリマエになって
オンライン起業が 身近になって
「だけど、何から始めたらいいのかな?」
なんて人も、まだまだ多いはず。
本日は、“おひとりさま起業”に必要な
8つのステップをお伝えしながら
世界一やさしい起業塾、
オンライン起業ひふみ塾の活用法も
一緒にご紹介したいと思います。
Step1「まずは、参加してみる」~マナビバ~

“おひとりさま起業”って
100%自由な一方、不安なことも
知らないことも、たくさんある。
やっぱり第一歩は
「ピンときたコミュニティ」
に入ってみること。
コミュニティを見定めるときに大切なのは
「そこに所属する人が幸せそうかどうか?」。
オーナーやファシリテーターの雰囲気はもちろん
塾生たちの表情は?
どんなコミュニケーションをしてる?
「あ、なんかいいな」って思ったら
それが、サイン。
ちなみにひふみ村は
日本全国、世界中から約200人が参加。
会社員からフリーランス、子育て中のママもいれば
リタイア後のセカンドライフを楽しむ人も。
そして、
毎月参加し放題クラスは50以上!
コーチングクラスから、オンライン起業ツールの使い方、
ブランディング、自己表現、話し方、ヨガと瞑想、ピラティス
コンサル、コンシェルジュ、カウンセリングまで…。
起業に必要な学びが、
ホテルのビュッフェのように贅沢に揃ってます。
参加すればするほど、学べば学ぶほど、
「わたし」がわかる。「わたし」がかわる。
「世界」がわかる。「世界」がかわる。
そしていつの間にか、働き方・生き方が変化していく。
Step2「次に、交流してみる」~出逢いバ~
「50人のコミュニティにいたら、一人分は食べていける」
ひふみ村の稲美村長の言葉です。
50人の仲間がいたら… それはつまり
世界中に、顧客、ビジネスパートナーがいるってこと。
見知らぬ誰かに売ろうとしなくていい。
好き同士でつながった信頼関係の中なら
その絆を軸にして、ちゃんと選んでもらえる。
だからこそ、「ビジネスのハウツー」を
一生懸命インプットするだけではなく
日々の交流が大事。
ひふみ村は
FBグループ、Discordでの交流はもちろん
オンライン・リアルイベント、部活や研究会。
毎日、誰かと出逢える場所がある。
大人になってから新しい友達が増えるって
ほんと、楽しくてタマラナイ、のですよ。
Step3「で、仕事してみる」~仕事バ~

そんなわけで
学びバ(コミュニティ)に参加して、仲間が増えてきたら
「仕事の第一歩」、始めてみましょう。
最初はお茶会でもOK。
次に無料モニターセッション、
単発講座が継続コースになり…。
コミュニティの中だからこそ、
安心・信頼の中で
商品・サービスの「プロトタイプ」を磨き育てることができる。
ひふみ村はまさに、そんなコミュニティ型の起業塾。
塾内のお仕事は全て塾生が担当しているし
初めて起業の実践サポート、広報も充実してますよ。
Step4「時には、リアルに会ってみる」~アソビバ~

リアルハグは、西洋のチームビルディング。
同じ窯の飯を食う、は東洋のチームビルディング。
これまた、ひふみ村村長稲美さんの言葉。
オンラインは便利だけれど
やっぱり「生」のエネルギーはパワフル!
一度ハグした人とは、
きっとオンラインでももっと深く繋がれる。
一度ごはんした人とは
きっと何かあったとき助け合える。
リアルの絆は、優しくて強い。
ひふみ村はまさに、
オンライン×オフラインの最強タッグなコミュニティ!
日本全国はもちろん
日本から海外へ渡った時
海外から日本へ帰国した時
世界中でリアルな絆が生まれています。
Step5「いよいよ! フェスしてみる」~祭りバ~
日々の学びや絆づくりが整ってきたら
その全てを総動員して
「お祭り企画」してみませんか?
おひとりさまのイベント企画ではなく
チームで創造する、みんなを巻き込む。
日にちを決めて、テーマを決めて、役割分担して…
そんな中で
自分自身の得意なことや やりがいを再発見したり
仲間の才能が輝いて見えたり。
一人じゃできないことを、することで、
一人じゃ見えないことが、見えてくる。
ヨロコビも、オモシロさも、ひとしお。
なんですよね。
ひふみ村でも、毎月のように
アースデイやピースデイをテーマにしたフェスや
ひふみサロンや海外仲間の街をベースにしたリトリート
その他いろんな「お祭り」が開催されてます。
場の提供や、ネットワーク、
村役場からのサポートもあるので、
安心して「フェスチャレンジ」できますよ♪
Step6「もっと、繋がってみる」~つなぎバ~
ビジネスコミュニティの繋がりって
「ビジネス」だけになりがちだけど
人と人との本当の繋がりって
本当は、それだけじゃないはず。
むしろ
ビジネス以外の趣味、日常のお困りごと
家族のこと、健康について…。
「日々の暮らしの安定」こそ
実は、ビジネスの基盤になる。
だから
もっと、つながってみよう。
もっと、本音で話してみよう。
ひふみ村には
50以上の受け放題クラス以外にも
登山部、手芸部、絵画部、軽音部、
親の介護部、子育て部、地域復興部…
村人同士がもっと繋がるための「部活」がたくさん。
ビジネスの話じゃなくても。
好きなこと、お困りごと、なんでも。
安心して、話せる人がいる。
そしてそんな「ビジネス以外」の部分にこそ
「あ、この人好き!」って思えるポイントが隠れてる。
起業の根っこを支える「部活」。
あなたも参加してみませんか?
Step7「支え合って、応援しあってみる」~防災のバ~
自然災害、家族の緊急事態。
生きていると、いろんなことがあります。
心がしょんぼりした時。被災した時。
大変なことが何かあったときに
家族みたいに支え合える、安心安全の繋がり
あなたは、持っていますか?
核家族化、お隣さんの顔も知らないマンション暮らし
もしくは、海外生活で家族がいない…。
そんな現代だからこそ
コミュニティを「セイフティネット」として活用しよう。
ひふみ村では
災害支援のネットワークはもちろん
コロナ禍で海外在住さんが日本に帰国できなかった時の
心のサポート、支援物資の送付、
さまざまな支援が行われています。
(ウクライナの支援活動なども…)
あの国、あの町も
「あの子が住んでいる」から
もう「知らない場所」じゃない。
世界中に仲間がいるって
世界平和の第一歩、なんですよね。
ほんと。
Step8「もちろん、ひとやすみもOK。」~ヤスミバ~
おひとりさま起業って、自由な分だけ、大変なこともある。
時には落ち込むこともあるし
ちょっとひとやすみしたい…なんて気分な時もありますよね。
そんな時はしっかり、エネルギーチャージしましょう。
自然と触れ合ったり、デジタルデトックスしたり。
詰め込むこと、頑張ることをやめて
「空っぽの時間」をつくることも大事。
ひふみ村には
カウンセリング、ヒプノ、ヨガと瞑想、ピラティスなど
心と体を整えるクラスも、揃ってます。
動画アーカイブもたくさんストックがあるから
「誰にも会いたくない」って時は
マイペースに学べる。
焦らない、競わない、比べない。
体と心の声を聞きながら
自分のペースやバイオリズムを大切に
一歩一歩進んでいくことが、
「幸せ起業」にとって大切なこと、なんですよね。
いかがでしたか?
ちょっと長くなりましたが
おひとりさま起業に必要な8つのステップと
ひふみ村の8つの「バ」をご紹介しました。
あなたの「幸せ起業」のヒントになればうれしいです^^
今日も、あなたの一番の幸せが花開きますように!
起業ひふみ塾愛より愛を込めてお届けしました。